メディア・講演・新聞

メディア・講演

MBS毎日放送「VOICE」のスタジオにて撮影
MBS毎日放送「VOICE」のスタジオにて撮影
 

2021〜2025年

  • 2025年
2025年3月25日 読売新聞 関西経済 「新装関空「お待たせしない」T1あす開業 万博受け入れ整う」
2025年3月18日 毎日新聞 タワマンが「廃虚化」する? 神戸市が“空室税”に踏み込む理由
2025年3月11日 神戸新聞 神戸市のタワマン対策「空室税」の実現性は? 議会の議決や総務相の同意必要に<ローカル+α>
2025年2月26日 テレビ大阪 やさしいニュース「タワマンバブル?忍び寄る闇…投資目的の購入 不動産業者は」 
2025年1月31日 宝塚市議会 財政の主要課題に関する調査特別委員会「宝塚市の行政改革が進まない構造的な問題について:平時から有事の行政改革への切り替えが必要」参考人としての報告
https://smart.discussvision.net/smart/tenant/takarazuka/WebView/rd/schedule.html?year=2025&council_id=72&schedule_id=131
2025年1月14日 テレビ朝日グッド!モーニング「全国初“タワマン空室税”神戸市検討 市長「晴海フラッグにしない」」VTR出演
2025年1月9日 MBS毎日放送よんちゃんTV「増えるタワマンの空き部屋…所有者に「税負担」の検討 投資目的などで価格が高止まりなど課題 神戸市」VTR出演
2025年1月8日 サンテレビ キャッチ+「神戸市 タワーマンションの在り方を議論 新たな法定外税の導入も」VTR出演
2025年1月8日 NHK兵庫NEWS WEB「タワマン空き部屋所有者に税負担検討を 神戸市の有識者会議」
2025年1月8日 サンテレビ NEWS×情報キャッチ+「神戸市 タワーマンションの在り方を議論 新たな法定外税の導入も」
  • 2024年
2024年12月18日 関西大学商学部「税理士を目指して大学院に進学した30年前から今に至る私の人生-幸せについて考える-」講演
2024年12月18日 関西学院大学競技スポーツ局KGADセミナー「関学スポーツ学」https://www.youtube.com/watch?v=hTaNWVuNlvY
2024年11月30日 読売テレビ「ウェークアップ」スタジオ出演(臨時国会スタート!生活はどうなる)
2024年10月5日 読売テレビ「ウェークアップ」VTR出演(早期解散は吉か凶か?石破内閣が目指すものは)
2024年8月7日 神戸市議会 大都市行政制度に関する特別委員会「地方財政の現状と課題」講演
https://www.kensakusystem.jp/kobeshikai-committee/cgi-bin4/GetHTML.exe?rujkmwbkcpjy890j5w/R060807_22TEIREI.html/0/10/1/0/0#hit1
2024年6月14日 読売テレビ「かんさい情報ネットten.」フリップ出演(【年金支給】定額減税でいくら増えた?今後は?)
2024年5月23日 関西経済連合会「税財政における改革の方向性」講演
  • 2023年
2023年11月20日 サンテレビ「キャッチプラス」VTR出演「最終報告書に書けなかった内容も」洲本市のふるさと納税問題 第三者調査委員会の元委員が語る)
2023年9月7日 サンテレビ「キャッチプラス」VTR出演(洲本市ふるさと納税第三者調査委員会 「違法で不適切な事務処理」最終報告書/兵庫県)306) 2023年8月2日 サンテレビ「キャッチプラス」(「行政としてありえない…」洲本市が発行したふるさと納税の温泉利用券 ばらまきの実態~どこで誰が何枚持ち出したかも市は把握できない~)
2023年7月27日 サンテレビ「キャッチプラス」VTR出演(洲本市のふるさと納税制度の復帰 来年度中は困難か)
2023年7月4日 兵庫維新の会勉強会「行財政改革と経済活性化」講演
2023年1月20日 NHK「おはよう首都圏」VTR出演(ふるさと納税について)
  • 2022年
2022年12月21日 NHK「ニュースLIVE!ゆう5時」PJコメント(ふるさと納税について)
2022年10月25日 朝日放送「newsおかえり」PJコメント(関空の機能強化と神戸空港の国際化について)
2022年10月11日 サンテレビ「キャッチプラス」VTR出演(神戸空港の国際化について)
2022年10月8日 読売テレビ「ten.ドキュメント「漂流する"夢の島":日本初 大阪IRの行方」」VTR出演(IRと地方財政について)
2022年9月20日 NHK神戸「ほっと関西」「Live Love兵庫」「ニュース845」VTR出演(神戸空港の国際化について)
2022年9月20日 読売テレビ「かんさい情報ネットten.」VTR出演(大阪IRについて)
2022年9月20日 MBS毎日放送「よんちゃんTV」出演(神戸空港の国際化について)
2022年9月15日 日本租税研究協会 租研大会(オンライン)「討論会2 社会・経済環境の変化と税制」パネリスト
2022年9月2日 PPPセミナー 第20回 公民連携Dチャンネル「民間資金を活かした財政運営について」講演
2022年8月18日 NHK兵庫県「兵庫県 事業改善へ外部有識者の意見聞く会議 初開催」
2022年7月19日 サンテレビ「ひょうご事業改善レビュー 行財政運営の改革に向けた取り組み」
2022年7月19日 兵庫県庁「ひょうご事業改善レビュー」記者会見
2022年7月7日 関西経済連合会 経済財政委員会「税財政改革の方向性」講演
2022年6月16日 大阪商工会議所 税制委員会「コロナ後の社会に向けた税に係る課題」講演
2022年4月2日 読売テレビ「ウェークアップ」VTR出演(公的年金について)
  • 2021年
2021年12月30日 MBSラジオ「ばんぱく宣言われら21世紀少年団SP兵庫から関西ベイエリアの未来を語ろう!」
2021年12月29日 NHK総合「NHKスペシャル 検証コロナ予算77兆円」VTR出演
2021年12月12日 サンテレビ「ひょうご発信!」大阪湾ベイエリアの活性化
2021年6月7日 関西経済連合会 経済財政委員会 講演「税財政全体の設計:グランドデザイン」
2021年3月10日 大阪湾ベイエリア構想分科会公開フォーラム報告「民間主導でベイエリアの活性化を」

2016〜2020年

  • 2020年
2020年12月12日 読売テレビ「ウェークアップ!ぷらす」VTR出演(後期高齢者医療について)
  • 2019年
2019年12月21日 読売テレビ「ウェークアップ!ぷらす」VTR出演(全世代型社会保障検討会議中間報告について)
2019年11月15日 南都生駒ジュニアクラブ「持続可能な今後の生き方と社会のあり方を考える」講演
2019年9月9日 MBS毎日放送「ちちんぷいぷい」PJコメント(大阪都構想の効果…10年で1兆円浮くって本当?)
2019年8月13日 読売テレビ「ウェークアップ!ぷらす」出演(年金財政検証について)
2019年8月1日 神戸市北区医師会病院集会 講演「人生100年次代の超少子高齢化・人口減少社会にどう対応すべきか」
2019年7月30日 指定都市市長会 総務・財政部会 報告「地方財源としての金融所得課税の検討」
2019年5月13日 財務省 財政制度等審議会 財政制度分科会 地方公聴会「令和の財政の在り方を考える:いのち輝く未来社会に向けて」
2019年5月7日 与謝野町 模擬事業評価と講演「事務事業評価と行政改革:評価する側は何を見ているのか」
2019年5月13日 サンテレビ「4時!キャッチ」VTR出演(神戸空港で開港初の規制緩和へ 運用終了1時間延長1日80便に)
2019年4月12日 芦屋市 春の公民館講座「経済講座:現代財政を考える:租税の現状と課題」
2019年4月5日 芦屋市 春の公民館講座「経済講座:現代財政を考える:財政の基本と公共サービス」
2019年3月13日 NHK「ニュースKOBE発」VTR出演(「くらしと経済」気になる食品の値上がり なぜ上がる?今後の見通しは?)
2019年3月12日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター
2019年3月5日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター
2019年2月19日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター
2019年1月29日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター
2019年1月15日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテータ
  • 2018年
2018年12月22日 京都大学財政学研究会 冬シンポジウム「人口減少と都市のコンパクト化」 講演
2018年12月18日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター
2018年12月4日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター
2018年11月27日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター
2018年11月16日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター
2018年10月29日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター
2018年10月20日 YTV読売テレビ「ウェークアップぷらす」ゲスト(消費税10%へ)
2018年10月9日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター
2018年9月27日 日本租税研究協会 租研大会(大阪)パネリスト
2018年9月24日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター
2018年9月10日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター
2018年10月2日 読売テレビ「かんさい情報ネットten」VTR出演(関西3空港について)
2018年9月19日 MBS毎日放送「VOICE」VTR出演(関空の貨物便について)
2018年9月10日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター
2018年9月7日 MBS毎日放送「ちちんぷいぷい」VTR出演(台風被害の関西空港 伊丹・神戸で代替できる?)
2018年8月24日 関西経済連合会 経済財政委員会 講演「中長期の税財政改革について」
2018年7月3日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター
2018年6月5日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター
2018年5月29日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター
2018年5月8日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター
2018年4月30日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター
2018年4月27日 社会保険特別研究会 講演「社会保障制度改革と所得再分配の方向性」
2018年4月10日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター
2018年3月13日 関西社会保険特別研究会 講演「社会保障制度改革と所得再分配の方向性」
2018年3月9日 GR Japan大阪事務所開設記念シンポジウム 講演「関西・大阪経済の成長を引き出す政策イノベーション」」+パネルディスカッション パネリスト
2018年3月6日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2018年2月27日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2018年2月14日 サンテレビ「ニュースポート」VTR出演(神戸空港の3空港一体運営について)
2018年2月7日 MBS毎日放送VOICEコメンテーター出演
2018年1月17日 2018連合税制フォーラム パネリスト
2018年1月10日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター出
  • 2017年
2017年12月15日 MBS毎日放送「VOICE」VTR出演(地方消費税の清算基準の改正について)
2017年12月13日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2017年12月12日 兵庫県・神戸市「平成29年度 第2回 関西全体の航空需要拡大について考えるセミナー:3空港一体運用を契機とした航空需要の取り込み」「関西3空港を生かした地域戦略」講演
2017年11月29日 MBS毎日放送 「VOICE」コメンテーター出演
2017年11月14日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2017年10月24日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2017年9月26日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2017年9月15日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2017年9月8日 テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」コメント紹介(独身税について)
2017年8月30日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2017年8月22日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2017年8月4日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2017年7月17日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2017年7月4日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2017年7月4日 関西経済連合会「日本の税制改革の方向性」講演
2017年6月30日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2017年6月20日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2017年5月23日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2017年5月2日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2017年4月21日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2017年4月4日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2017年2月22日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2017年2月17日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2017年1月16日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2017年1月9日 MBS毎日放送「VOICE」(日韓通貨スワップ協定について)VTR出演
2017年1月6日 MBS毎日放送「VOICE」コメンテーター出
  • 2016年
2016年12月6日 毎日放送「ちちんぷいぷい」(大阪レビューについて)VTR出演
2016年11月23日 毎日放送「ちちんぷいぷい」(大阪レビューについて)VTR出演
2016年11月7日 毎日放送「ちちんぷいぷい」(大阪レビューについて)VTR出演
2016年10月26日 毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2016年10月11日 毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2016年9月3日 六稜トークリレー「日本財政は大丈夫なのだろうか:歳出の無駄と消費税」講演
2016年8月10日 毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2016年8月3日 毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2016年7月26日 毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2016年7月20日 毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2016年7月12日 毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2016年6月28日 毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2016年5月31日 毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2016年5月17日 毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2016年4月29日 毎日放送「VOICE」(航空会社のシステムトラブルについて)VTR出演
2016年4月19日 毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2016年4月12日 毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2016年3月22日 毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2016年3月17日 毎日放送「VOICE」(国際金融経済分析会合と消費税について)VTR出演
2016年3月9日 毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2016年3月2日 芦屋川カレッジ「日本財政の現状と課題」講演
2016年2月16日 毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2016年2月15日 関西テレビ「ゆうがたLIVEワンダー」コメント
2016年2月10日 毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2016年2月5日 毎日放送「VOICE」(借金で賄われる日本の財政)VTR出演
2016年1月28日 毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2016年1月19日 毎日放送「VOICE」コメンテーター出演

2011〜2015年

  • 2015年
2015年12月8日 毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2015年12月1日 毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2015年11月25日 毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2015年11月18日 毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2015年10月30日 毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2015年10月13日 毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2015年9月29日 毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2015年8月11日 毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2015年8月6日 毎日放送「VOICE」(スカイマーク再建について)VTR出演
2015年7月29日 毎日放送「ちちんぷいぷい」コメンテーター出演
2015年7月21日 毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2015年7月9日 兵庫県・神戸市「平成27年度 第1回 関西全体の航空需要拡大について考えるセミナー:関西3空港の一体運営の実現に向けて」「関西3空港一体運営に向けた神戸空港の活用策」講演
2015年6月8日 大阪商工議会所税制委員会幹事会「法人に対する課税のあり方」講演
2015年5月21日 毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2015年5月14日 甲南大学経済学部「効率的な地方公共サービスのあり方」講演
2015年4月6日 毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2015年3月13日 毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2015年2月27日 毎日放送「VOICE」コメンテーター出演
2015年2月25日 サンテレビ「ニュースポート」(神戸空港3空港の一体運用は?)VTR出演
2015年2月25日 毎日放送「ちちんぷいぷい」スカイマーク破綻の余波は…第三極の成否)VTR出演
2015年2月12日 毎日放送「VOICE」(スカイマーク破綻の余波は…第三極の成否)VTR出演
2015年2月1日 朝日放送「キャスト」(神戸空港の運営権について)電話出演
2015年2月1日 毎日放送「VOICE」(神戸空港の運営権について)VTR出演
2015年1月30日 新潟県庁 税務職員合同研修会「国と地方のあるべき税財政」講演
2015年1月29日 毎日放送「VOICE」出演(スカイマークの経営破綻について
  • 2014年
2014年12月17日 毎日放送「ちちんぷいぷい」コメント紹介(地方消費税について)
2014年12月12日 兵庫県「関西全体の航空需要拡大について考えるフォーラム:関西3空港の挑戦」基調講演「航空需要拡大に向けた関西3空港の最大活用」およびパネルディスカッション「関西3空港の挑戦」コーディネーター
2014年12月3日 毎日放送「VOICE」コメント紹介(地方消費税について)
2014年11月17日 滋賀県 県・市町幹部税務職員研修会「地方税制の課題と展望」講演
2014年11月16日 神戸市「都心の未来を考えるシンポジウム」「産業と都心」パネリスト
2014年7月31日 毎日放送「ちちんぷいぷい」VTR出演(LCCチケット転売問題について)
2014年7月30日 日本経済研究センター大阪「平成26年版 経済財政白書をよむ:日本経済の課題と展望」講演
2014年7月24日 毎日放送「VOICE」VTR出演(LCCチケット転売問題について)
2014年7月22日 三田市議会「社会保障と税の一体改革が地方に与えた影響について」講演
2014年6月25日 尼崎市市民大学「公的年金の財源と役割」講演
2014年5月15日 毎日放送「ちちんぷいぷい」コメント紹介(学生のアルバイト事情について)
2014年5月1日 毎日放送「VOICE」VTR出演(パイロット不足問題について)
2014年3月28日 神戸新聞朝刊「消費税を考える(下)」コメント
2014年1月18日 日本経済新聞朝刊「Wの未来 税優遇のロス3800億円」コメント(配偶者控除の税収ロス
  • 2013年
2013年10月21日 奈良県「行政経営に関する有識者講演会」パネルディスカッション パネリスト
2013年10月4日 サンテレビ『ニュースポート』VTR出演(「消費税8%」...その影響は)
2013年10月4日 兵庫県・神戸市「第2回 関西全体の航空需要拡大について考えるフォーラム」「神戸空港が目指すべき道」講演
2013年10月1日 テレビ朝日「報道ステーション」VTR出演(安倍総理消費税8%表明“使い途、社会保障の現実)
2013年9月30日 読売テレビ「かんさい情報ネットten!」出演(基礎から分かる消費増税)
2013年8月21日 読売テレビ「かんさい情報ネットten!」出演(社会保障制度改革案決定)
2013年8月19日 毎日放送「ちちんぷいぷい」コメント紹介(地方公務員人件費削減)
2013年8月6日 読売テレビ「かんさい情報ネットten!」出演(どうなる社会保障制度:「高所得者」への負担増」)
133) 2013年5月20日 FM J-WAVE TOKYO MORNING RADIO 電話出演(35年目を迎えた成田空港)
2013年4月18日 経済維新R3ミーティング「経済成長の促進に向けた分権型国家の構想」報告、衆議院第2議員会館
2013年4月18日 読売テレビ「ミヤネ屋」出演(年金制度が変わる)
2013年3月2日 一橋大学関西アカデミア「地方財政の社会保険制度の現状と課題」講演+パネリスト
2013年2月22日 テレビ大阪「第51回 関西財界セミナー」VTR出演
2013年2月21日 伊丹市選挙管理委員会「社会保障と税:財政再建の進め方」講演
2013年2月7~8日 第51回 関西財界セミナー 第4分科会「持続可能な経済成長への道筋」問題提起
  • 2012年
2012年12月20日 兵庫県「第3回 関西全体の航空需要拡大について考えるフォーラム」パネリスト
2012年12月17日 FM J-WAVE TOKYO MORNING RADIO 電話出演(総選挙後の日本の経済政策)
2012年12月4日 FM J-WAVE TOKYO MORNING RADIO 電話出演(日本経済の健康状態)
2012年10月4日 毎日放送「VOICE」VTR出演(大阪府の減債基金について)
2012年9月25日 租税研究協会 第64回租税研究大会(大阪大会)討論会「税制抜本改革をめぐる諸問題」パネリスト
2012年8月24日 希望あふれる日本 オープンセミナー「財政再建と消費増税-「財政のスケール感」を身につける-」講演
2012年8月8日 神戸経済同友会「神戸空港の今後を考える」講演
2012年7月11日 芦屋川カレッジ「財政危機をどう乗り切るのか:消費増税と財政再建」講演
2012年6月20日 サンテレビ「ニュースポート」VTR出演(大阪空港「廃港」に地元は)
2012年3月8日 PHP研究所「[検証]社会保障と税の一体改革」出演(Ustream配信)
2012年2月29日 関西経済連合会勉強会「社会保障・税一体改革の論点と課題」報告
2012年2月16日 毎日放送「VOICE」VTR出演(開港6年を迎えた神戸空港について)
2012年1月4日 『日経トレンディ』2月号「潜入!TREND SPOT」コメント(新千歳空港ターミナルビル)
2012年1月3日 FM J-WAVE TOKYO MORNING RADIO 電話出演(LCCが変える日本の空
  • 2011年
2011年11月30日 FM J-WAVE TOKYO MORNING RADIO 電話出演(地方空港の民営化)
2011年11月23日 PHP研究所「よくわかる!提言型政策仕分け:社会保障」に参加(Ustream配信)
2011年11月21日 一般社団法人 日本機械工業連合会「社会保障と税の一体改革の今後」講演
2011年11月2日 関西経済連合会 第1回広域交通・物流基盤勉強会「関西版ポート・オーソリティ構想について」講演
2011年10月27日 読売テレビ「かんさい情報ネットten!」VTR出演(泉佐野市の関空連絡橋への通行税と法定外税について)
2011年10月14日 社会保険中部特別研究会「社会保障と税の一体改革の今後」講演
2011年10月6日 兵庫県・神戸市「第3回 関西の航空需要拡大について考えるセミナー」講演「神戸空港を含む関西3空港一体運用の可能性」
2011年7月13日 京都商工会議所「震災復興と社会保障を見据えた税制改革のあり方」講演
2011年7月5日 納税協会連合会「税制改正の検討課題」講演
2011年7月2日 関西学院大学同窓会松山支部「公的年金の財源は確保できるのか」講演
2011年6月24日 神戸経済同友会「日本の空港政策と関西3空港」講演
2011年6月23日 伊丹市公民館「日本の空港政策と関西3空港」講演
2011年6月17日 納税協会連合会「税制改正の検討課題」報告
2011年5月17日 テレビ大阪「ニュースBIZ」VTR出演(関西版ポート・オーソリティ構想について)
2011年3月23日 関西電力秘書室勉強会「広域交通物流インフラの運営について」講演
2011年3月9日 FM J-WAVE『TOKYO MORNING RADIO』電話出演(海外LCCの国内進出について)
2011年3月2日 芦屋川カレッジ「年金問題について考える」講演
2011年2月28日 東京財団「『公的年金と財源の経済学』における公的年金論」報告
2011年2月25日 サンテレビ「ニュースシグナル」VTR出演(開港5年神戸空港の現状と課題)
2011年2月16日 静岡朝日テレビ「とびっきり!しずおか」VTR出演(静岡空港に対する県予算について)
2011年2月15日 毎日放送「VOICE」VTR出演(丸5年を迎える神戸空港について)
2011年2月9日~10日 第49回 関西財界セミナー第5分科会「つながる関西の地域戦略」意見発表「関西広域連合を生かした交通物流基盤の公民連携」

2006〜2010年

  • 2010年
2010年12月6日 静岡放送『イブニングeye』「静岡空港赤字解消の難題」VTR出演
2010年10月31日 NHK名古屋放送局(東海3県+北陸4県)ラジオ第一「変わる日本の空:地方空港生き残りの条件」出演
2010年10月29日 NHK名古屋放送局(東海3県)『おはよう東海』「どうする?地方空港」出演
2010年10月27日 FM J-WAVE「TOKYO MORNING RADIO」電話出演(事業仕分け第3弾開始、特別会計とは)
2010年10月21日 NHKラジオ第一「NHKジャーナル」電話出演(羽田空港と成田空港の一体活用について)
2010年10月2日 政策フォーラム滋賀「住民税の減税について」講演
2010年10月1日 NHK首都圏「特報首都圏」出演(成田空港 格安航空をつかめ:密着“売り込みチーム”の1か月)
2010年9月13日 NHK名古屋放送局「地方空港の現状と世界のLCC事情」講演
2010年9月10日 「名古屋の未来を考えるシンポジウム 」パネリスト
2010年9月8日 宝塚ワイズメンズクラブ「関西3空港から空港問題を知る」講演
2010年7月28日 テレビ朝日「報道ステーション」VTR出演(概算要求基準の特別枠について)
2010年7月15日 京都商工会議所「公正で活力ある経済社会の構築に向けた税制のあり方」講演
2010年7月13日 近畿都市税務協議会税務研修会「住民税をめぐる諸問題」講演
2010年7月2日 大阪商工会議所「活力ある経済社会構築に向けた税制のあり方」講演
2010年6月29日 関西経済同友会「法人課税のあり方」講演
2010年6月22日 租税論研究会(京都大学)「租税支出の意義と政策課題」講演
2010年6月1日 毎日放送「VOICE」VTR出演(JAL撤退と神戸空港について)
2010年5月26日 NHK総合「クローズアップ現代」出演(地方空港 明らかになる危機)
2010年5月23日深夜 毎日放送「VOICE スペシャル」VTR出演(騒音対策事業と関西国際空港のLCC化について)
2010年5月19日 毎日放送「VOICE」VTR出演(空港の騒音対策事業について)
2010年5月17日 杉並区 減税基金委員会「杉並区財政収支モデルと将来シミュレーション」報告
2010年5月17日 FM J-WAVE「TOKYO MORNING RADIO」出演(空港の現状と今後について)
2010年5月9日 フジテレビ「新報道2001」VTR出演(関西空港の活性化について)
2010年4月26日 毎日放送「VOICE」VTR出演(伊丹空港と関西空港の経営統合案について)
2010年4月19日 神戸銀行協会「経済活力を生み出す税財政と社会保障の改革」講演
2010年3月17日 航空政策研究会 研究報告会「我が国の空港運営のあり方を考える」パネルディスカッション パネリスト
2010年2月22日 関西経済連合会「交通物流インフラ整備・運営の将来的なあり方について」講演
2010年2月17日 毎日放送「ちちんぷいぷい」にコメント(子ども手当の財源の捻出について)
2010年2月8日 毎日放送「VOICE」VTR出演(成長戦略会議による伊丹空港の方向性について)
2010年1月15日 経済産業省「経済成長を支える輸送・物流改革 有識者ヒアリング」報告
2010年1月4日 毎日放送「VOICE」VTR出演(関西空港のLCC拠点化とカボタージュについて
  • 2009年
2009年12月28日 毎日放送「VOICEスペシャル「大胆提言!ど~する関西」VTR出演(関西空港のLCC拠点化について)
2009年12月24日 NHKラジオ第一「私も一言!夕方ニュース」電話出演(新政権の予算について)
2009年12月18日 NHK大阪「かんさい熱視線」に出演(関西3空港問題について)
2009年12月12日 テレビ朝日「報道特集NEXT」VTR出演(関西3空港問題について)
2009年11月27日 サンテレビ「ニュース・シグナル」VTR出演(JALの神戸空港からの撤退と関西3空港問題について)
2009年11月24日 テレビ朝日「スーパーモーニング」にVTR出演(関西3空港問題について)
2009年11月19日 関西経済連合会「成長を高める税財政と社会保障の改革」講演
2009年10月16日 総務省統計局「税制改革と年金改革の シミュレーション分析」講演
2009年9月8日 日本経済研究センター大阪支所「分権社会の地方財政と社会資本」講演
2009年8月31日(30日深夜) テレビ大阪「カンサイ戦略会議」VTR出演(関西国際空港の将来について)
2009年8月22日 杉並区「減税自治体構想フォーラム」パネリスト
2009年8月5日 内閣官房「社会保障の財源確保と過剰貯蓄への政策対応」報告
2009年7月28日 兵庫県自治研修所「国の経済財政政策とその課題」講義
2009年7月27日 MBSラジオ「ニュース・レーダー」出演(次期衆議院選挙について)
2009年6月1日 MBSラジオ「ニュース・レーダー」出演(公的年金の財政検証について)
2009年5月29日 ラジオNIKKEI「アイデアカプセル」出演(シリーズ:公的年金の安心と財源をいかに確保するか)「公的年金改革の問題のとらえ方」
2009年5月22日 ラジオNIKKEI「アイデアカプセル」出演(シリーズ:公的年金の安心と財源をいかに確保するか)「公的年金における税財源のあり方」
2009年5月15日 ラジオNIKKEI「アイデアカプセル」出演(シリーズ:公的年金の安心と財源をいかに確保するか)「これまでの公的年金改革を振り返る」
2009年5月8日 ラジオNIKKEI「アイデアカプセル」出演(シリーズ:公的年金の安心と財源をいかに確保するか)「社会経済の動きと公的年金」
2009年5月1日 ラジオNIKKEI「アイデアカプセル」出演(シリーズ:公的年金の安心と財源をいかに確保するか)「公的年金はなぜ必要なのか」
2009年5月4日 テレビ朝日「たけしのTVタックル」VTR出演(港湾整備について)
2009年4月15日 テレビ朝日「報道ステーション」VTR出演(公的年金の財政検証について)
2009年4月13日 MBSラジオ「ニュース・レーダー」出演(緊急経済対策について)
2009年4月6日 テレビ朝日「たけしのTVタックル」VTR出演(空港整備について)
2009年2月23日 テレビ朝日「報道ステーション」VTR出演(公的年金の財政検証について)
2009年1月30日 日本経済団体連合会「わが国の財政の今後の課題」講
  • 2008年
2008年12月15日 MBSラジオ「ニュース・レーダー」出演(財政再建について)
2008年10月30日 MBSラジオ「ニュース・レーダー」出演(追加経済対策について)
2008年10月22日 MBSラジオ「ニュース・レーダー」出演(地方自治体の不正経理について)
2008年9月20日 グローバル政策イニシアティブ GPI2008関西フォーラム パネルⅠ「公的年金改革の再検証:総合的退職保障への合意形成に向けて」パネリスト
2008年9月18日 NHKラジオ第一「NHKジャーナル」電話出演(公的年金の標準報酬の改ざん疑惑について)
2008年7月23日 関西経済連合会「今後の税制・社会保障改革と企業負担の行方」講演
2008年7月4日 テレビ朝日「報道ステーション」VTR出演(年金積立金の運用について)
2008年6月4日 テレビ朝日「報道ステーション」VTR出演(後期高齢者医療制度における負担計算について)
2008年5月5日 テレビ朝日「報道ステーション」VTR出演(地方空港と空港整備特別会計について)
2008年3月6日 テレビ朝日「ワイドスクランブル」VTR出演(江戸川区のスーパー堤防について)
2008年2月4日 テレビ東京「ワールド・ビジネス・サテライト」VTR出演(杉並区の減税自治体構想について)
2008年1月29日 NHKラジオ第一「NHKジャーナル」電話出演(「ねんきん特別便」について
  • 2007年
2007年12月17日 東三河法人会「年金一元化はどうあるべきか:年金問題のとらえ方」講演
2007年10月10日 中国財政研修「日本における近年の財政政策の現状と課題」講義
2007年9月19日 NHKラジオ第一「NHKジャーナル」電話出演(年金着服問題について)
2007年8月29日 東京都市町村職員研修所「財政改革の必要性」講義
2007年7月5日 テレビ朝日「報道ステーション」VTR出演(年金記録漏れについて)
2007年6月25日 NHKラジオ第一「NHKジャーナル」電話出演(年金記録の第三者委員会について)
2007年6月6日 テレビ朝日「報道ステーション」VTR出演(公的年金改革について)
2007年5月31日 テレビ朝日「報道ステーション」VTR出演(社会保険庁改革について)
2007年3月19日 奈良「正論」懇話会(産経新聞社主催)「人口減少社会における国と地方の財政改革」講
  • 2006年
2006年12月19日 参議院予算委員会調査室「財政健全化を考える」 パネリスト
2006年11月30日 大東文化大学法学部「人口減少国家 日本の将来:小泉政権の評価と安倍政権の課題」講演
2006年9月6日 中国財政関連立法研修「小泉政権の財政政策の評価とポスト小泉政権の課題」講演 独立行政法人国際協力機構
2006年9月2日 八尾市 市民大学講座「人口減少国家 日本の将来」八尾市生涯学習センター
2006年7月21日 行革国民会議・政策創見ネット21 シンポジウム「小泉改革の検証と次期政権への課題:日本の行財政改革の軌跡とその成果を踏まえて」パネリスト
2006年4月27日 松下政経塾「財政問題と国民意識」フォーラム パネリスト
2006年3月12日 政策分析ネットワーク 第7回政策メッセ:シンポジウム「財政政策(財政再建)」パネリスト

2003〜2005年

  • 2005年
2005年12月1日 テレビ朝日「報道ステーション」VTR出演(道路整備特別会計について
  • 2003年
2003年10月19日 「市町村合併からみた国と地方財政の動向」市町村合併講演会 群馬県板倉町
2003年7月10日 フジテレビ「めざましテレビ」VTR出演(地方財政について)
2003年6月26日 「財政構造改革はいかにあるべきか」東洋大学 公開講座
2003年5月14日 「公的金融改革」研究プロジェクト「政府金融リストラプラン:民主導の資金循環を作り出すための7つの提言」PHP総合研究所 記者会見

 

新聞記事

コメントが掲載された新聞記事等です(把握している分のみ)
 

2021〜2025年

  • 2025年
2025年1月9日 産経新聞「神戸 タワマン独自課税案 有識者会議 非居住の所有者に」
2025年1月9日 日本経済新聞「タワマン「空室税」神戸市が検討へ 適正管理へ有識者提案」
2025年1月9日 神戸新聞「タワマン空室に課税提言 有識者会議 投資目的の所有抑制 神戸市」
2025年1月9日 共同通信「神戸市、タワマン空室に課税案 導入すれば全国の自治体で初」
2025年1月9日 読売新聞「タワマン空き部屋に課税案 有識者会議が神戸市へ報告書提出」
2025年1月9日 朝日新聞「神戸市、タワマン「空き部屋」課税検討 「増えれば修繕・解体時に支障」」
2025年1月8日 神戸新聞「投資目的タワマンに課税案 有識者会議が神戸市に報告書 市長も導入に前向き」
2025年1月8日 産経新聞「タワマン、将来の「廃墟化」懸念 有識者会議が非居住者への税負担などを提言 神戸市」
2025年1月8日 日本経済新聞「神戸市、タワマン適正管理へ「空室税」検討 有識者提案」
2025年1月8日 朝日新聞「タワマン「空き部屋」所有者に課税案 神戸市の有識者会議が報告書」
  • 2024年
2024年11月15日 神戸新聞「借金1400億円超、兵庫県民の負担は? 次期知事の手腕問われる 地域整備と分収造林、二事業が行き詰まり」
2024年7月24日 日本経済新聞「空港・高速道路、バブル後2倍 身の丈超える交通網 エビデンス不全(5)」
2024年6月15日 神戸新聞<閉ざされた館 ふるさと納税問題を解く>(25)第三者委の報告書に異議
2024年6月16日 産経新聞「関空、神戸の新飛行ルート議論大詰め 大阪万博契機の航空需要拡大取り込みへ準備着々
2024年6月12日 産経新聞「教育格差で東京に人口流出 危機感強める首都圏3県 背景に税収差、国に財源措置要望
2024年4月19日 朝日新聞「(時時刻刻)政策減税、検証に壁 効果分析、データ乏しく 「守秘義務」適用企業名明かさず」
2024年3月30日 朝日新聞「財政 なぜ全国ワーストクラス 人口減時代 高度な政治判断必要 県政改革審議会の会長 上村敏之・関学大教授(財政学)」
2024年2月26日 産経新聞「国際便誘致へ奮闘 南紀白浜空港16億円ターミナル」
2024年2月20日 産経新聞「旧関空株は1円?5万円?評価替えなら自治体財産激減」
2024年2月2日 朝日新聞「国際化、だけど韓国・台湾のみ?神戸空港、市が誘致支援金見送りへ」
2024年1月16日 日本経済新聞「租税支出の透明性を高めよ」(私見卓見)
2024年1月6日 産経新聞「16億円かけ新設「国際線ターミナル」が大苦戦 和歌山・南紀白浜空港の誤算」
  • 2023年
2023年12月8日 神戸新聞<閉ざされた館 ふるさと納税問題を解く>(6)第三者委員会(下)「法令順守意識の低さ実感」
2024年12月4日 産経新聞「ふるさと納税返礼品の大盤振る舞いでピンチ 78億円集めた自治体のコンプラなき大失態」
2023年12月7日 神戸新聞<閉ざされた館 ふるさと納税問題を解く>(5)第三者委員会(中)「問題点、大半グレーのまま」
2023年12月6日 神戸新聞<閉ざされた館 ふるさと納税問題を解く>(4)第三者委員会(上)「どんどん問題出てきた」
2023年12月6日 日本経済新聞「公共工事 物価高超す増額 国発注4割で追加費用頻発」
2023年12月4日 産経新聞「ふるさと納税返礼品の大盤振る舞いでピンチ 78億円集めた自治体のコンプラなき大失態」
2023年12月2日 神戸新聞「<閉ざされた館 ふるさと納税問題を解く>(2)百条委員会(下)「早々つまづいている印象」
2023年9月8日 神戸新聞「洲本ふるさと納税で第三者委「調査するほど問題噴出」」
2023年9月7日 産経新聞「「コンプラ意識の低さ」指摘 ふるさと納税ルール違反、第三者委報告」
2023年7月28日 日本経済新聞「斎藤・兵庫知事 就任2年 水素産業、条例で育成促す 若者の流出対策は途上」
2023年7月13日 神戸新聞「「ひょうご経済・雇用戦略」推進会議 SDGs、企業のマッチング・・・学識者や企業経営者ら議論」
2023年6月22日 朝日新聞「住民が主役 公共施設の断捨離 田原本町、無作為抽出 協議会メンバーら議論」
2023年5月3日 FLASH「岸田首相が進める「退職金」優遇見直しに意見さまざま「庶民狙い撃ちの増税」「賃上げにつながる」専門家の見方も二分
2023年2月22日 FLASH「もうすぐドイツに抜かれそう!GDP日本4位転落を防ぐには「労働者の移動がカギ」と専門家」
  • 2022年
2022年9月7日 産経新聞(関西)「県政改革審が初会合 方向性巡り意見交換」
2022年9月27日 朝日新聞(朝刊・兵庫)「洲本市ふるさと納税問題 第三者委、原因究明へ」
2022年9月20日 読売新聞(朝刊)「神戸空港拡張に課題 関西エア 関空の機能強化優先」
2022年7月20日 読売新聞(朝刊)「県30事業 有効性検証へ「外部委員会」来月設置」
2022年10月5日 日本経済新聞(朝刊)「神戸空港、国際化へインフラ整備始動 25年新ターミナル」
  • 2021年
2021年9月1日 産経新聞(関西)「関西空港が強靱化 台風21号被害から3年の教訓活かす」
2021年6月1日 J-CASTニュース「東京都の貯蓄額「1年で99%減」報道の衝撃 新型コロナの休業支援金もピンチ」
2021年3月25日 両丹日日新聞「市の外郭団体への関与「見直し必要」調査の行革委 市長に答申」
2021年3月14日 西日本新聞「検証ずさん"防衛マネー"事業 サイトに誤記載、一字一句同じ文言も」
2021年1月6日 西日本新聞「40年放置の機材に7000万円の倉庫・・・「箱もの」ありきの防衛マネー」

2016〜2020年

  • 2020年
2020年12月11日 朝日新聞「関西エア、初の赤字178億円 関空、旅客激減響く 中間決算」
2020年9月6日 神戸新聞「「SDGsの具体像示して」県政改革審議会が初会合、委員から意見相次ぐ」
2020年9月26日 朝日新聞(朝刊・社会)「ニュースQ3)気象庁HP広告 反対あるのに開始、なぜ」
2020年9月20日 NHK関西NEWS WEB「神戸空港 関空に続き国際線就航へ 神戸への期待の声 課題は」
2020年9月19日 神戸新聞「国際線就航へ準備急務 観光地と結ぶバス路線強化を 関西学院大学経済学部教授・上村敏之教授」
2020年8月28日 神戸新聞「大阪・関西万博1000日前記念シンポジウム 兵庫の魅力 内外に発信 上村氏 再発見のプロセスが大事」
2020年8月18日 神戸新聞「兵庫県の施策を外部視点で改善 30事業対象に「レビュー」始まる 23年度予算編成に反映へ」
2020年7月30日 朝日新聞(朝刊・但馬)「但馬空港の未来考える 豊岡で懇話会/滑走路延長・新路線開設の可能性」
2020年7月23日 神戸新聞 「宝塚市の政策アドバイザー、上村氏、相田氏 行財政と地域医療分野」
2020年7月20日 神戸新聞「県施策に有識者の知恵拝借 30事業選定、23年度予算に反映へ」
2020年7月18日 毎日新聞(朝刊)「行政ファイル-宝塚市政策アドバイザーに新たに2氏/兵庫」
2020年7月14日 日本海新聞「滑走路延長巡り議論 但馬空港懇 新路線展開も」
2020年6月11日 朝日新聞(夕刊)「1日早く生まれてたら10万円・・・自治体が独自の救済策」
2020年6月11日 朝日新聞(夕刊) 「民営化後初の減収減益 3空港運営の関西エア」
2020年4月3日 日本経済新聞(朝刊)「内閣府(人事)」
2020年4月3日 産経新聞(朝刊)「【人事】内閣府」
2020年4月25日 産経新聞(朝刊)「地方空港、4月の国内線が7割減 運営からの撤退懸念も」
2020年2月8日 日本海新聞「発着枠コン 本年度断念 但馬空港在り方懇 将来像を議論」
2020年2月7日 読売新聞(大阪)「今秋までに強化策逓減 但馬空港のあり方 懇話会初会合」
2020年2月6日 神戸新聞「 但馬空港のジェット機就航 懇話会で展望を議論」
2020年2月13日 日本経済新聞(電子版)「万博・IR重点、夢洲アクセス本腰 大阪市20年度予算案」
2020年2月11日 朝日新聞(朝刊)「10年後の但馬空港、あり方を議論 安全区域拡張で 県が懇話会」
2020年12月11日 朝日新聞(朝刊)「国際線客は前年の0.5% 関西エア、中間期で初の赤字」
2020年11月28日 産経新聞(関西)「関空改修「万博までに完了」 官民懇談会が確認 急がれるコロナ後の議論」
2020年10月29日 朝日新聞(朝刊)「苦境が続く関西エアポート、頼みの綱は貨物便と国内線」
  • 2019年
2019年9月4日 毎日新聞(朝刊)「関空浸水1年 防災急ぐ海上空港 訪日客へ情報/機関横断で訓練」
2019年8月6日 読売新聞(大阪朝刊・関西経済)「旅客急増 求められる拡充」
2019年8月4日 長崎新聞「IR事業者選定の課題 投資額より収益性重視 識者インタビュー 関西学院大経済学部・上村敏之教授</span>」
2019年8月1日 産経新聞(朝刊)「羽田-神戸が焦点 ドル箱路線の針路は」
2019年7月6日 日本経済新聞(朝刊・関西経済)「神戸空港にFDA就航 発着枠緩和、松本・高知線を検討 スカイマーク、那覇など増便」
2019年5月19日 神戸新聞「神戸空港規制緩和合意 上村敏之関学大教授に聞く」
2019年5月12日 産経新聞(朝刊)「神戸の規制緩和合意 関西3空港、危機感を共有 訪日客急増/国際競争激化」
2019年4月3日 日本経済新聞(朝刊・関西経済)「神戸空港 行きやすく 民営化1年 制限緩和が課題」
2019年11月29日 神戸新聞「関学大生、市の事業評価 バーチャル市議会 議員と意見交換」
2019年10月20日 神戸新聞 「【特集】ニュース解く説く TOKTOK 神戸空港の将来像 広がる?神戸の空の玄関」
  • 2018年
2018年9月7日 日本経済新聞(朝刊・関西経済)「関空被災 関西3空港連携 発着枠の拡大検討」
2018年9月27日 両丹日日新聞「棚卸しでの意見を報告 行政改革推進委で今年度分400事業終了受け」
2018年9月16日 産経新聞(朝刊)「発着制限、国内線のみ・・・関西3空港の役割再考」
2018年9月16日 THE PAGE「関空被災で「伊丹」「神戸」に振り替え便 「3空港の一体運用」議論は進むか」
2018年9月13日 毎日新聞(朝刊)「関空1強、見直し微風 伊丹と神戸の増便受け入れ」
2018年9月11日 産経新聞(関西)「関空めぐる権利関係複雑 防災、復旧のネックにも」
2018年6月2日 産経新聞(大阪朝刊)「【混迷「森友」捜査終結」(中)近畿財務局 売却後トラブル4件」
2018年5月10日 ビジネス+IT「外国人観光客から「取り残された」神戸、空港民営化でどう変わるのか」
2018年4月4日 日本経済新聞(電子版)「日本式ロビー活動 永田町から大阪へ、地方へ」
2018年4月14日 両丹日日新聞「今年度は400事業を検証 市行革推進委 今月下旬から事業棚卸し」
2018年4月10日 読売新聞(大阪朝刊・関西経済)「離陸3空港一体化(上)関西全体の利益考えて」
2018年12月5日 朝日新聞(夕刊)「神戸市の認知症事故対策費 被害者救済 市民も負担」
2018年12月26日 日本経済新聞(電子版)「運用見直しは5項目に 関西3空港懇、調整力カギ」
2018年11月22日 日本経済新聞(朝刊・関西経済)「 認知症の事故 税で備え 神戸市、個人市民税に上乗せ」
2018年10月7日NIKKEI ASIAN REVIEW &quot;Typhoon leaves Kansai airport operator questining future responsibirity"
2018年10月29日 日本経済新聞(朝刊・地域総合)「関西3空港、規制緩和浮上 地元議論、8年ぶり再開へ:需要拡大や被災契機に」
  • 2017年
2017年9月9日 両丹日日新聞「福知山城は観光施設?文化施設?行政改革推進委員会」
2017年3月18日 両丹日日新聞「福知山市の事業棚卸し 新事業は390事業」
2017年12月2日 朝日新聞(朝刊)「高松空港、民営化へテイクオフ 店舗大拡張で飛躍なるか」
2017年12月1日 朝日新聞(朝刊)「新税、使途拡大の懸念 必要性に疑問も 森林税・出国税」
2017年12月13日 日本経済新聞(朝刊・関西経済)「兵庫県、関西3空港活性化セミナー」
2017年12月13日 神戸新聞「関西の航空需要拡大、3空港活用を 神戸でセミナー」
2017年12月13日 産経新聞(関西)「関西の航空需要考えるセミナー 3空港懇談会 早期再開を」
2017年11月23日 産経新聞(関西)「森友値引き 解明生煮え 検査院適正額示さず・・・試算「乱立」」
2017年11月21日 日本経済新聞(朝刊)「選挙公約に削減事業リスト不可欠 上村敏之氏 関西学院大学教授(財政学)(私見卓見)」
2017年10月3日 日本経済新聞(夕刊)「あなたの住んでいる自治体は保育料上げる?下げる?、国の姿勢定まらず施策混在」
2017年10月19日 THE PAGE「<安倍政権5年>顕著に増えた訪日外国人 観光の経済成長戦略は描けたか?」
  • 2016年
2016年9月29日 日本経済新聞(朝刊)「財投復活の足音(上)ハコモノまで射程に――マイナス金利の錬金術」
2016年9月14日 神戸新聞「神戸空港お値段は? 仙台、高松は売り出し価格「0円」 運営期間42年 収益想定が鍵」
2016年6月27日 神戸新聞 <2016参院選 視点 焦点>低所得高齢者に福祉給付金 投票控え1人3万円の〝恩恵〟 ばらまき?勘ぐる有権者
2016年4月5日 エコノミスト「〔第56回(2015年度)エコノミスト賞〕決定」
2016年3月1日 東京新聞(朝刊)「「過大」指摘の原子力拠点病院 「新規」で2億円増 予算案きょう衆院通過」
2016年3月1日 中日新聞(朝刊)「原子力災害拠点病院の整備事業 「新規」扱い 2億円増額」
2016年2月18日 毎日新聞(大阪夕刊・社会)「晴れぬ視界:神戸空港10年/下 「伸びる地方便」に活路」
2016年2月18日 日本経済新聞(地方経済面・近畿)「開港10年神戸空港の進路(下)3空港一体、浮揚へ動く――運営権売却を模索、経営自由度、利用者目線カギ」
2016年2月16日 読売新聞(大阪夕刊)「神戸空港10年 続く苦境 生き残りへ運営権売却探る」
2016年2月14日 朝日新聞(朝刊)「神戸空港、いばらの10年 発着規制・増えぬ客・6年連続赤字 【大阪】」
2016年11月6日 読売新聞(本社・地域版)「行政事業レビュー 大阪開催 初の地方、教育分野など検証」
2016年11月2日 日本経済新聞(朝刊)「社会保障予算の論点(下)上村敏之関西学院大学教授――受益と負担の一致、原則に、補正での上限逃れ許すな(経済教室)」
2016年10月8日 毎日新聞(地域版)「福知山市- 行革推進委が市内で初会合 /京都」
2016年10月8日 朝日新聞(朝刊)「福知山市の行革推進委発足 /京都府」
2016年10月8日 京都新聞「全事業見直し始動 福知山市行革推進委が初会合」

2011〜2015年

  • 2015年
2015年8月6日 西日本新聞「スカイ争奪 利用者不在 再建案 ANA側勝利 羽田枠めぐり泥仕合 エアバスの支持が決め手に」
2015年8月6日 岩手日報「ANAがスカイマーク支援 債権者集会6割賛成 路線廃止追加なし」
2015年8月31日 日本経済新聞(朝刊)「愛知県、有料道路を民営化――全国初、周辺開発も期待(列島追跡)」
2015年7月15日 毎日新聞(東京朝刊・経済)「スカイマーク:デルタ、支援に名乗り 日本参入にらみ 第三極維持、競争促進も」
2015年7月15日 毎日新聞(大阪朝刊・経済)「スカイマーク:デルタ、日本参入狙い 支援決定で羽田枠」
2015年7月10日 神戸新聞 「神戸の発着回数 緩和を 3空港需要セミナー 活性化策を議論」
2015年7月10日 産経新聞(地方)「神戸空港飛躍の鍵は 1日往復30便の制限緩和/近距離国際便実現 セミナーで専門家ら提言」
2015年6月25日 神戸新聞「神戸空港活用策 考えるセミナー 来月9日、国際会館」
2015年5月28日 THE PAGE「スカイマーク破たんと客船人気 神戸の「空と海」の玄関で明暗」
2015年2月14日 読売新聞(大阪朝刊・神戸)「神戸空港 暗雲どう払う 発着7割・スカイマーク破綻=兵庫」
2015年2月13日 朝日新聞(夕刊)「神戸空港、曇る先行き 頼みのスカイマークが破綻 開港9年 【大阪】」
2015年2月11日 神戸新聞 「スカイマーク欠航頻発 「西の拠点」神戸で1月71便 機体整備間に合わず」
2015年1月31日 読売新聞(大阪夕刊)「スカイマーク再生法申請 神戸空港 減便に恐々 発着7割依存」
2015年1月30日 日本経済新聞(朝刊)「税制改正積み残しの課題(下)関西学院大学教授上村敏之氏――消費税、地域格差拡大防げ(経済教室)」
2015年1月30日 神戸新聞「<スカイマーク 破綻の衝撃>(上)トップダウン 過度な拡大戦略が裏目」
2015年1月10日 日本経済新聞(西部夕刊・社会面)「長崎・石木ダム計画地、県、強制収用へ手続き、「水需要予測は過大」、反対住民と議論平行線」
2015年11月8日 朝日新聞(朝刊・神戸)「(Re:お答えします@神戸)神戸空港周辺が何だかにぎやかです /兵庫県」
2015年11月6日 東京新聞(朝刊)「文科省事業 実施1% 教員負担軽減 無駄点検で目標縮小」
2015年11月6日 東京新聞(朝刊)「教員負担軽減事業達成されず 実施自治体1% 文科省支出600万円止まり」
2015年11月16日 電気新聞「政府・行政事業レビュー、地方自治体への省エネ補助で必要経費圧縮求める」
2015年11月11日 読売新聞(大阪朝刊)「関空第4ターミナル提案 オリ連合に運営権決定 民間ノウハウ活用カギ」
  • 2014年
2014年9月3日 神戸新聞「<ニュース&ニュース 兵庫>関空開港 あす20年 3空港一体運用に期待感 運営権売却契機に 問われる神戸の価値」
2014年9月2日 東京新聞(朝刊)「地方空港 募る危機感 スカイマーク不振 茨城、神戸、米子 多くの路線依存」
2014年9月24日 神戸新聞「消費税給付金の申請状況にばらつき 手続き複雑 高齢者に負担 「子育て世帯」に比べ「低所得者向け」低調 行政側の周知努力不足も」
2014年8月5日 日本経済新聞(朝刊)「公共事業、なぜ中止にならない――過去の投資「もったいない」、費用対効果、見極め冷静に(エコノ探偵団)」
2014年7月4日 神戸新聞「どうなってるの?国民健康保険 仕組みは? なぜ高い? 医療費増、加入者の所得も影響 複雑な算定法、市町でばらつき」
2014年7月28日 読売新聞(大阪夕刊)「府立労働センター南館 土地信託8.5億円負債 大阪府 年1億円支出」
2014年7月26日 毎日新聞(大阪朝刊)「関西国際空港・伊丹空港:運営権、最低2兆2000億円 売却条件を発表」
2014年6月7日 日本経済新聞(地方経済面・近畿)「第1章逆風下の船出(5)本社は大阪、アジアで稼ぐ(関西の羅針盤)終」
2014年5月8日 日本経済新聞(朝刊)「公的情報活用の課題(3)門外不出の納税申告書――政策立案に生かせ(時事解析)」
2014年5月30日週刊朝日「年金受給75歳からの衝撃の試算 86歳まで生きないと元が取れない!」
2014年5月13日 日本経済新聞(朝刊)「車の自動運転、メリットは――事故や渋滞の損失減らす、情報集積、新たな価値生む(エコノ探偵団)」
2014年5月13日 神戸新聞「ゼミ教官は現役社員 関学経済学部「次世代担う人材を」 大日本印刷 、神鋼などからOB招く」
2014年5月12日 読売新聞(大阪朝刊・社会)「フェスティバルゲート跡地 大阪市 甘い見通し露呈 パチンコ店容認」
2014年3月11日 日本経済新聞(朝刊)「納税データ、政策活用を、隠れ補助金を監視、税収見積もりにも有効――関西学院大学教授上村敏之氏(経済教室)」
2014年1月18日 日本経済新聞(朝刊)「やればできる(4)787万人の潜在力――甘い誘惑越え羽ばたく(Wの未来)」
2014年12月5日 神戸新聞「関西の航空需要 探るフォーラム 12日、神戸」
2014年12月13日 神戸新聞「<針路 2014衆院選>低所得者対策 効果は? 軽減税率、給付付き税額控除で論戦 有権者「安心できる仕組みを」
2014年11月30日 朝日新聞(朝刊・播磨)「4事業が「不要・凍結」 加古川市の市民参加型公開評価 /兵庫県」
2014年10月24日 日本経済新聞(大阪夕刊・社会面)「教官役は現役社員、企業と連携講座広がる、少人数を長期間指導、学生「ビジネス実感」」
2014年10月24日 日本経済新聞(沖縄夕刊)「社員が教官、実践ゼミ、企業と連携講座広がる、学生「ビジネス実感」」
  • 2013年
2013年9月8日 読売新聞(大阪朝刊・神戸)「[追跡]先進地ミナト神戸 神戸港 アジア拠点目指す 国指定3年=兵庫」
2013年9月3日 神戸新聞「関西3空港 活用法探る 来月4日セミナー 神戸」
2013年9月30日 神戸新聞「<消費税を考える>(6)関西学院大教授 上村敏之さん(41) 10%でも社会保障不足」
2013年9月18日 日本経済新聞(朝刊)「空港「民活」で地域活性化を――関西学院大学教授上村敏之氏(経済教室)」
2013年4月4日 朝日新聞(朝刊)「海のごみ回収、今も関空負担 年1億円、NPO通し漁協にも 【大阪】」
2013年4月26日 朝日新聞(朝刊)「地方空港の民営化推進 まず仙台、15年度めど 国交省」
2013年4月11日 朝日新聞(朝刊)「アジアの港、投資で活気 マレーシア・タイ、整備進み競争力 【大阪】」
2013年2月9日 神戸新聞「関西財界セミナー閉幕 海外展開強化を確認」
2013年2月17日 読売新聞(大阪朝刊・神戸)「[追跡・神戸から]神戸空港 開港7年 関空にLCC 旅客減=兵庫」
2013年2月12日 日刊工業新聞「関西財界セミ閉幕/アジアの成長取り込む」
2013年1月16日 神戸新聞「<ロビー>関西学院大学教授 上村敏之氏 地方分権改革急いで」
2013年10月5日 毎日新聞(大阪朝刊・経済)「神戸空港:運営権237億円 売却時、最大で--関学大教授試算」
2013年10月5日 日本経済新聞(地方経済面・兵庫)「3空港一体運営に意欲、神戸市長、「神戸の利便性向上」」
2013年10月5日 神戸新聞「「運営権試算200億円」 神戸空港 生かす道議論 三宮 関空とリニア地下鉄提案も」
2013年10月20日 読売新聞(大阪朝刊・神戸)「[神戸考・2013市政の課題](2)地域格差(連載)=兵庫」
  • 2012年
2012年7月7日 東京新聞(朝刊)「集団的自衛権容認盛る 政府 戦略会議分科会が提言」
2012年7月15日 読売新聞(大阪朝刊)「[空港統合](下)「伊丹」有効活用がカギ 規制緩和、遊休地再開発も(連載)」
2012年6月5日 日本経済新聞(地方経済面・静岡)「開港3年転機の静岡空港(上)民間一体運営、視界開けず――県、経営体制の検討開始」
2012年6月19日 朝日新聞(朝刊)「県、アジアに軸足 上海経由で静岡―中国・武漢に定期便、新たな需要期待 /静岡県」
2012年6月14日 フジサンケイビジネスアイ「地方空港民営化 期待と不安 滑走路とビルなど上下一体で委託」
2012年4月2日 日本経済新聞(朝刊)「空港経営競争時代へ(1)乱立する赤字空港――財務情報が不透明(時事解析)」
2012年4月2日 神戸新聞「新関空会社が発足 統合効果…活性化に地元期待 環境、安全に不安も 川西 急速な規制緩和懸念」
2012年4月20日 読売新聞(東京朝刊)「[列島細見]海難発信器 防犯ボランティア 空港・ビル一体化」
2012年2月16日 神戸新聞 「神戸空港きょう開港6年 着陸料頭打ち 遠い黒字 小型機主体 発着枠も限界 市は規制緩和を要望」
2012年12月21日 毎日新聞(地方版・兵庫)「航空需要フォーラム:官民・地域の連携必要 関西3空港の需要拡大で識者--神戸 /兵庫」
2012年10月25日 朝日新聞(朝刊)「LCC誘致へ投資3倍 国際線の25%目標 新関空会社中期経営計画 【大阪】」
2012年10月1日 フジサンケイビジネスアイ「【希望日本・投票者運動で日本を変革!】セミナー動画にアクセス、ご参加を!」
  • 2011年
2011年9月6日 日本経済新聞(朝刊)「増え続ける高齢者社会保障費――関西学院大学教授上村敏之氏(経済教室)」
2011年8月10日 日本経済新聞(朝刊)「人口2年連続減――名古屋圏、人口増止まる、製造業不振響く、東京集中一段と」
2011年7月4日 日本経済新聞(朝刊)「関空と伊丹、統合・民営化へ――運営権売却が課題(列島NEWS追跡)」
2011年1月22日 秋田魁新報「<土曜視点>大館能代空港に台湾チャーター便 海外観光客呼び込めるか 官民連携の強化必要 地元も巻き込み、通年運航実現へ」
2011年12月28日 朝日新聞(朝刊)「伊丹便、帰りはタクシー 但馬空港へ4000円で 豊岡市など補助 【大阪】」
2011年10月8日 東京新聞(埼玉版・埼玉中央版)「彩の国まつりごと 第一部 問われる自治 (5) 市民税減税 活性化か、バラマキか 北本市、新年度に10%」
2011年10月20日 読売新聞(大阪朝刊)「関空 LCC成長に期待 専用拠点起工 整備費抑え使用料割安に」

2006〜2010年

  • 2010年
2010年9月8日 中日新聞(県内版)「名古屋市議会がシンポ 二元代表制テーマに10日 リコール活動に対抗」
2010年9月23日 日本経済新聞(朝刊)「地方空港の経営再建策――関西学院大学教授上村敏之氏(経済教室)」
2010年9月11日 毎日新聞(中部朝刊・社会)「名古屋市議会:リコール署名、議会側がシンポで市長批判 河村氏は協力訴え」
2010年9月11日 日本経済新聞(名古屋朝刊・社会面)「名古屋市議会シンポ、市長・市議らに意見交換で注文」
2010年9月11日 朝日新聞(朝刊)「(密着 河村流)財政・自治、専門家が検証 名古屋市議会、「市政シンポ」【名古屋】」
2010年8月11日 読売新聞(大阪朝刊・関西経済)「ビジネス潮流・航空受難㊦民営化空港「稼げる」一変」
2010年6月23日 日刊工業新聞「関経連、交通・物流インフラの広域一体運営を検討」
2010年6月22日 日本経済新聞(地方経済面・近畿)「関西の交通・物流網一元化、関経連が研究会、国と意見交換、効率運営めざす」
2010年6月12日 読売新聞(東京朝刊・静岡)「[2年目の挑戦](5)空港の赤字 情報開示を(連載)=静岡」
2010年5月3日 アエラ「亀井「郵政」が日本潰す 鳩山首相よ、本当にいいのか」
2010年5月12日 日本経済新聞(朝刊)「軽すぎた約束袋小路の政権公約(3)「脱コンクリート」の虚実」
2010年4月4日 朝日新聞(朝刊)「文庫・新書」
2010年4月28日 日本経済新聞(夕刊)「スポーツジャーナリスト二宮清純氏(目利きが選ぶ今週の3冊)」
2010年2月27日 産経新聞(大阪朝刊)「【きしむ空港 第1部 さまよう「地方の翼」】(6)赤字経営」
2010年10月19日 東奥日報「地方空港/収支公開 10県市のみ/本県など19自治体も準備」
2010年10月19日 信濃毎日新聞「地方空港の収支 公表は長野など10県市 19自治体は準備 国交省まとめ」
2010年10月19日 四国新聞「収支公開は10県市のみ 地方空港管理自治体」
2010年10月19日 佐賀新聞「空港収支公開10県市 佐賀など19自治体準備中」
2010年10月19日 宮崎日日新聞「地方空港/収支公表は10県市/企業会計準じ作成2県」
  • 2009年
2009年7月3日 読売新聞(大阪朝刊)「関空追加支援、視界不良 10年度予算 旅客増見込み薄 総選挙で政権交代も」
2009年7月14日 日本経済新聞(朝刊)「社会保障財源確保の方策(上)関西学院大学教授上村敏之氏(経済教室)」
2009年7月10日 産経新聞(東京朝刊)【激突総選挙 経済論争】民主新施策の巨額財源 無駄排除で捻出できるか
2009年6月1日 日本経済新聞(朝刊)「地方空港、路線維持に躍起、着陸料減免や修学旅行補助(グローカルView)」
2009年5月3日 東京新聞(朝刊)「ただいま平積み中 格差・貧困 より良い社会へ処方箋」
2009年5月19日 日本経済新聞(朝刊)「「基金」の執行国会報告へ、補正に46種、4兆3000億円計上」
2009年3月8日 東京新聞(朝刊)「江戸川流域・北小岩 スーパー堤防計画(下) 土地買収、ボーリング調査着手 『フライング』 批判の声も」
2009年3月29日 日本経済新聞(朝刊)「公的年金と財源の経済学、上村敏之著(読書)」
2009年1月20日 エコノミスト「〔書評〕--他」
2009年12月19日 毎日新聞(中部朝刊・社会)「名古屋市議会:減税議論、平行線--再議権行使の臨時会」
2009年10月6日 東京新聞(朝刊)「核心 杉並区 減税構想 予算1割積み立て基金運用 夢の区民税ゼロへ 来年2月条例案 利回りなど不安も」
2009年10月28日 静岡新聞「NEWS交差点=日航が撤退計画の静岡、松本… 展望厳しい地方空港、「統廃合必要」の声も」
2009年10月25日 岩手日報「岐路に立つ地方空港 日航の経営不振影響 赤字解消策見えず」
2009年10月14日 東奥日報「解説/羽田空港ハブ化/突然の表明 反発強く/「説明もなく方針転換」/経済界、航空会社は歓迎」
2009年10月14日 静岡新聞「表層深層=ハブ空港なしに危機感 千葉、大阪知事は反発-国交相発言 力伸ばす韓国・仁川」
2009年10月14日 西日本新聞「焦点・FOCUS=国交相の羽田ハブ化表明 国際化出遅れ危機感 経済界・利便性向上を歓迎 成田、関空・地元知事は反発」
2009年10月14日 信濃毎日新聞「「羽田ハブ化」前原国交相発言 韓国に後れ、危機感 財界・航空各社は歓迎 反発や効果疑問視も」
2009年10月14日 四国新聞「表層深層=羽田ハブ空港化表明 危機感背景に突然 歓迎の一方、反発や疑問視」
2009年10月14日 佐賀新聞「なに!なぜ?なるほど」
2009年10月14日 宮崎日日新聞「表層深層 FOCUS/羽田国際ハブ空港化/韓国仁川に後れ危機感/国交相、突然の表明波紋」
2009年10月14日 下野新聞「表層深層/国交相羽田空港ハブ化表明/韓国経由の現状危惧/突然…地方反発 経済界歓迎の声」
  • 2008年
2008年6月19日 朝日新聞(夕刊)「関空連絡橋国有化で泉佐野、揺さぶり「力技」 減免取り消し・通行税構想 【大阪】」
2008年5月2日 朝日新聞(朝刊)「(列島けいざい08)静岡空港、見えぬ成算 100%搭乗でも赤字」
2008年1月29日 毎日新聞(地方版・東京)「杉並区:住民税、今後10年で「10%減税は可能」--構想研 /東京」
2008年1月29日 日本経済新聞(地方経済面・東京)「住民税10年後10%減税も、杉並区研究会が試算、11年度借入金完済など条件」
2008年11月9日 日本経済新聞(朝刊)「検証格差拡大社会、政策対応必要な格差とは何か――上村敏之、田中宏樹編(読書)」
2008年11月4日 エコノミスト「〔書評〕著者インタビュー--他」
2008年11月18日 エコノミスト「〔俗論解剖〕組織率の高さと成績に相関なし 証拠に基づく政策で~」
2008年11月12日 読売新聞(東京朝刊)「開港延期の静岡空港 搭乗100%でも赤字、需要発掘へ工夫不可欠(解説)」
  • 2007年
2007年7月16日 朝日新聞(朝刊)「(書評)『ニヒリズムの宰相』ほか2冊 5年に及ぶ小泉長期政権、功罪を検証」
2007年3月20日 産経新聞(東京朝刊)奈良「正論」懇話会 上村氏講演「より小さな政府に」
  • 2006年
2006年8月13日 日本経済新聞(朝刊)「改革路線どう引き継ぐ――深化の道筋示す必要(今を読み解く)」
2006年1月30日 東京新聞(朝刊)「こちら特報部 『スーパー堤防』にみるひずみ(下) バブル期『土地が増え、残土処理も』 治水の名借りた」

2003年

  • 2003年
2003年6月8日 毎日新聞(地方版・静岡)「静岡空港の需要予測、食い違う算出基準 県は範囲内、反対派は採算割れ */静岡」